S-CUPはいつも通りトーストで参加。
20人越えの5回戦

R1 キスキン+赤(亡骸氏) ××
R2 エスパーヒバリ ××
R3 白単キスキン ○○
R4 バントビート ○○
R5 青白ヒバリ? ○○

いつも使っている形を変えてみてやったのだけど、変えた部分でギクシャクした感が強かったですね。
なんつーか、前の形が生物キャストと根本原理、ラス以外インスタント使用だったので、マナ寝かせてターンを返すのに違和感感じまくってました。
純粋に調整課題を発見できたのは大きいですね。

GPTは2-4。
目標を折れない心にやってみたらガッチガチになりました。
マナトラブルが結構多かったけど計算上は大して問題ないはずだから運が無い面は大きい。
あと、ミスれば負ける。
これ重要w
除去れるときに除去っとけ。

あと攻め時、引き際ですね。
「ちゃんとソートしろやっ!ちきしょうっ!」

デッキ構築の際に僕と目の前に座ってた方がまず抱いた思い。

マジでグチャグチャの状態で入ってたんで、この環境なれてない僕はリストとの照らし合わせすっ飛ばして構築に入りました。

アナウンスでソートしてくれみたいなのが無かったから文句いっても意味ないだろうし、豚インフルの影響とかのが重要だし、しゃーないか。

パックの中身は除去祭り。
生物は小粒っつーか、ランドサイクリング生物が7枚もあって、土地も5枚くらい使えそうで、オベリスクあり、天球儀もある。

結局ナヤ+bにしたけど、もう5色で良かった気がプンプンした。

2連勝2連敗ドロップ


サイドのドラフトへ。
初手、《圧倒する雷》、《屍からの発生》など流して《聖域のガーゴイル》。
二手目、特に引かれるカードが無かったので《バントの全景》。
なんかそっから青白でピックしていって出来たのは青白+黒のエスパータッチ《大渦の脈動》w
三パック目の初手は、単なる強欲だったのに除去が足りないのと、結構容易に緑マナが調達できる状態だったので投入。

まあ結果は2没です。
やっぱ《金線の天使》は重かった。2枚入れなくて良かった。
でも18点ゲインとかしたから相手涙目w

ちょっとドラフトの指針っぽいものが出来たのでよしです。
土曜日、LEDさんから「なんで浜松来ないよ?」って電話来たから、「オレC.B.L出るし。タルモと《不毛の大地》用意したらデッキ貸せるよw」何て言ってみたのが運の尽き。

とりあえず、カナディアンスレショかローム、又はGPシカゴの5位くらいのBWgのピキュラで悩んでた。
使いたいのはロームなんだけど、大会上位に残ってそうなのは青とかコンボっぽいからピキュラ安定かな?とか思ったけど、事前にZoo多いよみたいな話も聞いてたから思考の迷宮一直線。

LAMCとかの記事読みながら色々悩んでると再びLEDからの電話。
「今磐田でたとこ」
…マジで来るんですね。

ってことで、他の人のデッキの下準備を開始して、大方のパーツを用意する作業に取り掛かることに。
まあ無駄になったんだけどもw

その後、家の近くで、かささぎ&LEDに合流し、かささぎが腹減ったってんでドンキーで飯食べてR153でケロヨンの別荘に向かったんだけど、途中でLEDが「昭和ってこの通り沿いだよね」なんて言いだして昭和でラーメン食ったりしてました。

で別荘に着き、まあ色々座談会っぽい事したり029のデッキ回しに付き合ったあと、本番のデッキを組むことに。

ピキュラが何かしっくり来ないので、ロームに変えようかと思ったら、ウィッシュボードが何もねぇ。

じゃあスレショだと思ったら、トーモッドとかちょくちょく忘れてきてやがる。

諦めてピキュラになりました。

メインとサイドがキッチリ揃ってるドレッジもあったんだけど使う気にならないのは何なんでしょうね。

ってことでC.B.L 参加者35名のスイスドロー5回戦

R1 対ソリダリティ ○○
一本目は見事なまでの《催眠の悪鬼》無双。
二本目はヒム~High Tide根絶で終了。

R2 対カンスリ ×○○
一本目、スリヴァーパンプ無双。
二本目、ディードって神様。
三本目、忘れた

R3 対青単フェアリー忍者 ○○
一本目、先手で囲い打つと相手のハンドが以下の通り
《島》、《魔力の乱れ》×3、《Daze》×2、《Ponder》
ポンダー抜いて一マナ浮かせつつ行動したら相手が頑張ってくれたお陰でアドバンテージ差開いて勝ち。
二本目、後手1ターン目に疫病張ると通った。

R4 対モトムラさん ×○×
一本目、先手ニキルされる。こっちのハンデスミスもあったけど。
二本目、ヒム根絶
三本目、ダブマリでやっとハンドに干渉できるハンド来て後手1ターン目にヒム。
これが弱かった。

R4で8番卓だったし、今日母の日だしDrop。
頭が腐ってたとしか思えない。
マジでドロップする理由ねぇw
そもそも何でランダムテーブルに気付かなかったんだろw

日曜日
アボーン解禁パーティ
ナヤ組んで3-2

月曜日
STC@浜松
デッキはNo壁トースト
R1 ナヤビート  勝ち
R2 ダークバント 負け
R3 Gekkoエスパー 勝ち
R4 聖帝スワン  勝ち
R5 ジャント続唱 負け

R2の三本目とか、どうにもなんない所で負けてるからまあ仕方ないです。
R5は、無理。呪詛術師キツイしメインから思考の大出血とか無理やよ。
まあシャーナイですね。
勝てない時は勝てないもん。

しっかし呪詛術師のエグさはたまらん。

聖帝様「その土地の置き方KKやでっ!」

流行るのでしょうか?

とりあえずプレリ行ってない(行けなかったんだよっ!ウワァァ。゚(゚´Д`゚)゚。ン)ので何が何だかわかりません。
TotalはGPTで79、本戦で87吸って1838。
年末の水準くらいにはなった。

ConstはGPTで74、本戦で80吸って1828。
3年前くらいの水準になった。
ようはラヴニカのパック貰いまくってたシーズンですね。

まあいいや。
テロ完了。
ちょっくらDN巡りしてたら、17位の方もレーティングテロリストだったらしい。




昔放課後でさらしものにされた時もデッキリストあげたっけなぁ。

つーかいきなりカウンタ回りまくってたから何事かと思ったよ。
今年のエクステンデッドシーズンの総決算であるGrand Prix神戸に行ってきました。

正直に言ってGPはいつも以上に勝てる気がしなかった。

なんてったって今シーズン、フルボッコ喰らいまくって二回のGPTと三回のPTQで、6勝17敗1引き分けという凄まじい状況だったし。
ラヴニカが登場してから基本的に《稲妻のらせん》が入ったデッキを好んで使ってきたけどZooで3-9-1っていう笑えない負けっぷりを発揮したので、方向転換でTEPSへ。
選択理由は練習期間の短さとメインボード戦での相性の良いデッキの多さと、ごにょごにょ…。

先週のよー君主催のプラクティス神戸でTEPSを持ち込んで2-3。
そこで塩津さんにアドバイスを頂いて前日トライアルに乗り込みました。

メイン
2《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3《蒸気孔/Steam Vents》
3《滝の断崖/Cascade Bluffs》
2《島/Island》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef》

4《睡蓮の花/Lotus Bloom》
2《手練/Sleight of Hand》
4《思案/Ponder》
4《煮えたぎる歌/Seething Song》
4《炎の儀式/Rite of Flame》
4《精神の願望/Mind’s Desire》
4《魔力変/Manamorphose》
4《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
4《深遠の覗き見/Peer Through Depths》
3《差し戻し/Remand》
2《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
2《電解/Electrolyze》
1《ぶどう弾/Grapeshot》

サイド
3《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
3《残響する真実/Echoing Truth》
3《火山の流弾/Volcanic Fallout》
1《破壊放題/Shattering Spree》
2《むかつき/Ad Nauseam》
2《思考停止/Brain Freeze》
1《もみ消し/Stifle》


今回前日入りした身内は少なく色々な不安を抱えてたら、一回戦から胃が痛かった。
R1 ズアー・ハーコン・デスクラウド ○×○
R2 NLB ○○
R3 エルフ ○○
R4 デミゴッドストンピー ○×○
R5 樽さん(DomainZoo) ○×○

最終戦勝った後、ストレスで足がふらついたり胃が痛かったり、精神的にまいってた。
何で3bye取れたのに精神的に辛かったのかが分からない。

GP初日
LEDさんに3byeなら、それを考えてサイドを組まないと新潟の二の舞になると忠告を受け、朝会場に着いて例の方にちょこっとアドバイスを貰いに行きました。
結果サイドのテフェリー1、もみ消し、破壊放題が、ヴェンデリオンと計略縛り×2になる。
朝からプレッシャーで胃が痛く、byeの最中によー君に渡されたハヤテのクッションで腹押さえながらブラブラする。
試合中もずっと抱えたままプレーしてました。

R4 DomainZoo ○○
R5 NayaZoo(K.K.) ××
R6 NayaZoo(藤修さん) ○○
R7 NayaZoo ○××
R8 RB Goblin ○○

R7の三本目はキープ基準満たしてないハンドキープした上にPonderをミスッた。
いつもだったら結構凹む所だろうけど、そんな元気も無かった。

で初日は6-2の48位で突破。
グランプリ参加14回目にして初めての二日目へ。

R9 多分トリコブリンク ○××
R10 NayaZoo ○×○
R11 エルフ ○○
R12 NLB ×○×
R13 エルフ ○○
R14 NLB IDの後やってみて○○

R9は相手の初動がVividランドタップインで俺パニック起こした。
二本目はチャリスで嵌められて、三本目はチャリスとボイルでボッコにされた。

とりあえず二日目は、晴れ晴れした気分でやれた。
初日もそこそこ楽しみながらプレイできてたけど、なんか良く分からない重圧に晒されてた。


年末に立てた目標はクリアされてしまったので新しく『日本選手権に参加』が追加されました。
今回みたいに胃が痛くなるような状況まで追い詰められれば頑張れるんだろうか、どうだろう。

さて、今回は凄まじいレーティングテロリスト(構築1669 Total1658)なんで、レーティングの変動が面白そうで仕方ない。
つーか今年入ってからTotalが200近く下がってたのは笑えない。

とりあえず岩津はよくやった。

ヤバすぎる

2009年3月23日 TCG全般
こりゃ方向転換だな
往きの夜行バスを予約したので、迷いを断ち切って関東遠征したいと思います。

参戦予定は21日PTQ@川崎、22日GPT@横浜で帰りは日曜の結果次第で高速バスから新幹線まである。

ただ、今回の遠征目的は数こなすなんで、負けが込んでも続行する予定だから帰りは新幹線で諭吉さんが飛んでいく羽目になりそうです。

でもそんなの関係ねぇ(古w


問題は土曜日の宿かな。

気合入れていきますっ!

京都へ行く

2009年2月28日 TCG全般
あと三時間くらいしたら出発で10時くらいに会場最寄の駅に到着する予定。

とりあえず029が一敗ラインってことなんで頑張ってもらいましょう。

今日の予定はGPT、明日はドラフトとレガシー。

デッキは今から作るんだけど、レガシーはメンドクサイから今あるドレッジでええんかな。
知らんわな。
029の一回戦の対戦相手がbyeさんとか強運ですね。
アクセス解析とか見てたら、《ヴィダルケンの黒幕》が検索ワードになってることが多いんだけど、なんでそんなんで引っかかるのかが理解できんのです。

理解できなかったのでググってみたら、上から14番目にオレの日記が出てきた。

そういや地元の非公認大会で使われたこと書いたっけな。

「こんなとこ来ても《ヴィダルケンの黒幕》の美味しい使い方なんて書いてないですからっ!」
と言っておく。

明日は名古屋でGP神戸のトライアル。
親和が多いならフェアリー使いたくないし、フェアリー多いならエルフ使いたくないし、エルフ多いなら親和は使いたくないんだよねぇ。
だからといってZoo使うとボードコンとかフルバーンが怖い。

そうだね。
メンドクサイからストームとかいい選択かもね。

まあフェアリーか親和が安定なのかな?

水森杯

2009年1月19日 TCG全般
勢いとノリでヴィンテージの方に参加しました。

デッキは《食物連鎖ゴブリン》です。

もちろんパワー9なんて入ってません。

昔エクステンデッドに存在したデッキにデュアルランドと《Mana Crypt》とペタルと《Goblin Lacky》を足したくらいです。

まぁ《金属モックス》四枚使えるから、ある程度何とかなるだろうって思ってました。

一回戦 対白黒ハンデス(LEDさん) 負け
身内ですね、わかります。
2マナで土地壊せるって強いですね。

二回戦 対アドストーム(T-MWさん) 勝ち
身内ですね、わかります。
三本目、ボーっとしてたら勝ちました=アド死ですね、わかります

三回戦 対スタックス 勝ち
ラッキー神様です。

四回戦 対ペインター(かささぎ) 負け
身内全員踏みました。
意味分かりませんwww

感想いきます。
ジュエリーズってずるいwww
アンリコっておかしいwww

ゴブリンはダメです。
全然安定しません。
レガシー仕様の方が強いかもです。
確かに2キルの可能性はあります。
でも動きがチグハグします。
次ヴィンテージ参加するときはきっとZooを組むでしょうね。
それかアングリーハーミットⅡっぽいデッキかな。
BMのスタンダードに行ってきましたです。

使うデッキはトーストか赤黒で迷ってたんですが、カウンターやトークンの入ったケースを忘れた事に気付き、仕方なく赤黒を。

レシピは関東圏の大会の上位の完コピです。
使った事がない段階じゃ、自分で弄るのは改悪に陥りやすいのでしゃーないのです。

◆2008/12/21 BMスタン◆
参加者16名の4回戦

ターボフォグ  ○○
赤単      ○×○
フェアリー(松) ○○
GBエルフ(ケロ) ×○×

今回も全勝ならず。
ケロヨン戦はサイド完全にミスってたけど、それ関係なく負けてたろうなぁ。
カメコロ四枚引ききられたら無理だった。

◆同日4ドラ◆
ケロ、松、アイザワさん、僕の四人でチーム後決めのドラフト。
僕の上が松さん、下がアイザワさんという配置。
初手でナカティルとって火力と破門あたりを拾って一周した時にヴァレロンが帰って来なくてちょっち焦る。
右往左往しながらピックしてたら生物全然いない。

二パック目、懲りずに除去取ってたら三手目くらいに《屍からの発生》が流れてきてジャンドへ。

結果、クッソ弱いデッキが出来てしまいチームメイトごめんなさい状態。
そのチームメイトは松さん。

でも、何故か2-0した。
デッキが1マナ1体、2マナ7体と軽めでドブンしたからなんだけどね。


そうそう、先週のFinals予選のプレイングの突っ込みをSalt教頭先生に頂きました。
マジック下手でごめんなさい。
名古屋と浜松で使ったデッキは以下の通り。

メインボード
3 島/Island
2 溢れかえる果樹園/Flooded Grove
3 秘教の門/Mystic Gate
4 反射池/Reflecting Pool
2 沈んだ廃墟/Sunken Ruins
4 鮮烈な小川/Vivid Creek
3 鮮烈な林/Vivid Grove
2 鮮烈な湿地/Vivid Marsh
3 鮮烈な草地/Vivid Meadow

2 雲打ち/Cloudthresher
4 台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks
4 熟考漂い/Mulldrifter
1 ナックラヴィー/Nucklavee
1 妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae

2 バントの魔除け/Bant Charm
4 謎めいた命令/Cryptic Command
4 エスパーの魔除け/Esper Charm
3 砕けた野望/Broken Ambitions
2 残酷な根本原理/Cruel Ultimatum
1 炎渦竜巻/Firespout
4 神の怒り/Wrath of God
2 糾弾/Condemn

サイドボード
2 霊魂放逐/Remove Soul
2 耳障りな反応/Guttural Response
2 炎渦竜巻/Firespout
2 薄れ馬/Wispmare
2 エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage
2 災いの砂時計/Scourglass
1 糾弾/Condemn
1 思考の粉砕/Mind Shatter
1 雲打ち/Cloudthresher

使い始めてから、ほとんど変化の無いメインボードとメタを絞り切れなかったためグチャったサイドボード。
構築下手なんですね、わかります。

トーストを使い始めてからのスタンダードの成績。
BMスタン3-1
BMスタン4-0-1
Finals予選in岡山0-3
Finals予選in名古屋4-1-1
Finals予選in浜松4-2
トータル15-7-2

デッキタイプ別の成績
フェアリー  2-3
Gbエルフ   3-0
白黒トークン 2-0
白単キスキン 1-1
多色コン   2-2-1
赤単     0-1
赤黒     1-0-1


フェアリーはやっぱ相性は悪いですね。
ただ、不利なマッチアップだって認識が強いから相当丁寧に試合運び考えるからワンチャンス。
つーか、普段からやれって話なんだけど…。
まあ前にも書いたけど、対フェアリーはパイロット次第。
上手い相手にゃ、やっぱフルボッコでノーフューチャー。

マッチアップが多いのは多色コン。
負けた2回は両方ともGekkoとのマッチアップなんだけど正直仕方ない。
メインサイド合わせて有利になるような構成に出来ない上に、乗り手の腕はあっちが上。
右手は下だからチャンスはあるんだけど、じっくりやるデッキ同士だし、あっちのが小回りが利くから後手に回って辛い。
我慢が足出来ずに仕掛けて捌かれ圧殺orz。

エルフとかキスキンなのど赤じゃないビートはやっぱ楽。
ただ、鼻くそ穿ってるとプレインズウォーカーやれなくて死亡する。
それが怖くて《災いの砂時計》採用してみた。
あと白系ビート相手に先手の時は《砕けた野望》を残さないとダメ。
後手でも残してもいいけど、使い辛いわなぁ。

今後使うか分からないけど、先週末得たものは生かしていかないとね。
眠いので簡単に。

デッキはCruel Control。
デッキ名は「フェアリーごめんなさいDECK」
リストはねこやんさんとこに上がるはずですね。

◆名古屋◆
60人くらいの6回戦
白単キスキン 勝ち
白黒トークン 勝ち
フェアリー  勝ち
フェアリー  勝ち
赤黒ビート  分け
??? ID

決勝ラウンド
白単キスキン 負け

◆浜松◆
32名の5回戦
白単ビート   勝ち
川上コン    負け
トースト    勝ち
エスパーヒバリ 勝ち
親和エルフ   勝ち

決勝ラウンド
川上コン    負け


全ては名古屋の決勝ラウンド二本目のかなり致命的なミスがダメだった。
あそこをキチンとしていれば、準決勝で白単にまた当たれたので抜けれた可能性が高いのに…。

何で根本原理撃てないなんて勘違いしたんだろ?

やっぱ大会前日は寝ないと…、今回は仕事だからしゃーないんだが。
100人オーバーの7回戦で5-1-1の抜けが怪しいという環境でした。
予選ラウンドは初戦負けて、そこからのサブマリン6連勝。
最終的にTop8に残ったのは6-1が四人、5-0-2が四人というメッチャ狭い門でした。
そんなとこ良くこじ開けたもんだ。

シールドデッキはジャンド。
《捕食者のドラゴン》×2がイカスデッキでした。
あと《滅消の杭》も大活躍。
乗り手の多少のミスもカバーしてくれるカードプールのおかげっす。

こんなカードプールの愛知勢の被害者は、ビン氏とかサワダケン氏。
後者に関しては、どうも僕は彼に対するプロテクションをもっているらしい。
GP静岡とか、どっかのサイドイベントのタイムスパイラルブロックのドラフトとか。

決勝ドラフトに関しては、思い返すだけでも嫌。
視野が狭くなっていたせいで、ジャンドを強行して微妙なデッキが仕上がって、そらみんって方のバントに対応出来ずに斬られてしまいました。
ジャンド突き進むにしても、ピックミスくさいのがあったし、正直グリクシス空いてるっぽい流れだったんだから、グリクシス+《若き群れのドラゴン》(2パック目初手)を目指しても良かったんじゃないかとも今になっては思う。
結果論的にもグリクシスが正解だったっぽいし。

あーあ。
ダメダメだぁ~。


終わったあと、よー君たちとしゃぶしゃぶ食べて帰りました。
マジ面白かったわぁ。

帰り、終電なのに、降りる駅を寝過ごしましたorz

教訓1:色々なアーキを勉強しましょう。

教訓2:大会前日はちゃんと寝ましょう。
◆GP岡山◆
金曜は仕事終わりに新幹線使って21時過ぎに岡山に到着。
自由席立ちっぱなしは結構しんどかった。

本戦は、《炎破のドラゴン》+まあまあな39枚でデッキ組んだんだけど4-4。
笑ったのはレーティングを50点近く下げたことかなwww
俺ノーバイだよwww

日曜はファイナルズ予選にトーストで参加。
bye,フェアリー、赤単、フェアリーと当たって1-3ドロップ。
award byeじゃなくbyeさんです。コレ重要
ドラフトに参加して、グリクシス組んでケロヨンに切られて一没。

◆マネドラ◆
11月最後の土曜日、松亭にてケロヨン、よー君、松さん、僕でやりました。
個人成績3-4-1で勉強料を毎回払わせていただきましたw

◆BMスタン◆
トーストで参加。
R1 Rbバーン 勝ち
R2 GBエルフ(松さん) 勝ち
R3 Cruel Control(testingさん) 分け
R4 白黒トークン 勝ち
R5 GBエルフ(よー君) 勝ち
5パックget。
次回のマネドラの足しにしようと思います。
デッキはCruel Controlで、マルモリ杯で使ったのを弄って参加。
参加者24名の4~5回戦。

Round1 Uwマーフォーク ○○
ライブラリーアウトを狙った構成のタイプ。
数ヶ月前にちょくちょく見かけた奴ですね。
一本目は、相手が土地詰まり気味なところを捌きつつ、根本原理ねじ込んでアドバンテージ差つけて勝ち。
二本目は、ランド二枚っていう罠臭いハンドをキープしたら、やっぱりトラップに引っかかり、2マナで一ターン、3マナで二ターン止まって相手の場になってライブラリーを削られる。
こっちも色々ミスったけど、ライブラリー二枚を残して殴りきる。

Round2 Grビートダウン ○○
《災難の大神》とか入った重いタイプのビートダウン。
まあ《糾弾》とか《バントの魔除け》が強すぎて、勝ち。

Round3 Gbエルフ ×○○
相手はよく《思考囲い》を引いてたんだけど、こっちのオープンハンドも強すぎて相当萎えてたw
ミシュラランドで結構殴りに来てくれて、チャームや糾弾とかでマナカッツカツに出来て《神の怒り》が撃ちやすくなった。
まぁ、《糾弾》をある程度積もってないと負けてたかもですが。

Round4 Ubフェアリー ○××
一本目は相手が土地三枚で止まっている間にやりたい放題して勝ち。
二本目、三本目は《苦花》を処理しきれずに負け。
相性が悪いって聞いていたけど、苦花さえ処理できれば何とか出来そう。
ただ相手の力量がニュータイプクラスだとひっくり返せる気はしないなぁ。

ここで全勝一人になったので終了。
正直ラスボスクラスが参加してなかったので全勝したかった。


つーか、本来はドラフトに参加するのがベターなんだよね、来週のこと考えれば。
阿呆ですね、僕w

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索