PT京都予選@名古屋-一没
2008年12月8日 TCG全般 コメント (5)100人オーバーの7回戦で5-1-1の抜けが怪しいという環境でした。
予選ラウンドは初戦負けて、そこからのサブマリン6連勝。
最終的にTop8に残ったのは6-1が四人、5-0-2が四人というメッチャ狭い門でした。
そんなとこ良くこじ開けたもんだ。
シールドデッキはジャンド。
《捕食者のドラゴン》×2がイカスデッキでした。
あと《滅消の杭》も大活躍。
乗り手の多少のミスもカバーしてくれるカードプールのおかげっす。
こんなカードプールの愛知勢の被害者は、ビン氏とかサワダケン氏。
後者に関しては、どうも僕は彼に対するプロテクションをもっているらしい。
GP静岡とか、どっかのサイドイベントのタイムスパイラルブロックのドラフトとか。
決勝ドラフトに関しては、思い返すだけでも嫌。
視野が狭くなっていたせいで、ジャンドを強行して微妙なデッキが仕上がって、そらみんって方のバントに対応出来ずに斬られてしまいました。
ジャンド突き進むにしても、ピックミスくさいのがあったし、正直グリクシス空いてるっぽい流れだったんだから、グリクシス+《若き群れのドラゴン》(2パック目初手)を目指しても良かったんじゃないかとも今になっては思う。
結果論的にもグリクシスが正解だったっぽいし。
あーあ。
ダメダメだぁ~。
終わったあと、よー君たちとしゃぶしゃぶ食べて帰りました。
マジ面白かったわぁ。
帰り、終電なのに、降りる駅を寝過ごしましたorz
教訓1:色々なアーキを勉強しましょう。
教訓2:大会前日はちゃんと寝ましょう。
予選ラウンドは初戦負けて、そこからのサブマリン6連勝。
最終的にTop8に残ったのは6-1が四人、5-0-2が四人というメッチャ狭い門でした。
そんなとこ良くこじ開けたもんだ。
シールドデッキはジャンド。
《捕食者のドラゴン》×2がイカスデッキでした。
あと《滅消の杭》も大活躍。
乗り手の多少のミスもカバーしてくれるカードプールのおかげっす。
こんなカードプールの愛知勢の被害者は、ビン氏とかサワダケン氏。
後者に関しては、どうも僕は彼に対するプロテクションをもっているらしい。
GP静岡とか、どっかのサイドイベントのタイムスパイラルブロックのドラフトとか。
決勝ドラフトに関しては、思い返すだけでも嫌。
視野が狭くなっていたせいで、ジャンドを強行して微妙なデッキが仕上がって、そらみんって方のバントに対応出来ずに斬られてしまいました。
ジャンド突き進むにしても、ピックミスくさいのがあったし、正直グリクシス空いてるっぽい流れだったんだから、グリクシス+《若き群れのドラゴン》(2パック目初手)を目指しても良かったんじゃないかとも今になっては思う。
結果論的にもグリクシスが正解だったっぽいし。
あーあ。
ダメダメだぁ~。
終わったあと、よー君たちとしゃぶしゃぶ食べて帰りました。
マジ面白かったわぁ。
帰り、終電なのに、降りる駅を寝過ごしましたorz
教訓1:色々なアーキを勉強しましょう。
教訓2:大会前日はちゃんと寝ましょう。
コメント
そのあと3没しましたww
お疲れ様です。
あのバントに勝てるようなジャンドはそんな簡単に組めないっすね。
チキショウッ!
ジャンドチャームをちゃんとピックしていればまだチャンスはあったのにorz
誰です?w
お肉処理班ですか?
>>みた
ですよねぇ。